以前にも(旧ブラサタ日記で)書いた事があるけれど、僕はあまり一般的でないモノを好んで買い、あまりメジャーでないアーティストが大好きで、人と違うことをよくしている。だけれど、それは意識したものではなく、単に好きなモノを追いかけていたら、結果として人と違うモノに囲まれていたということだったりする。 ここ最近、ちょっと時間があるとyahoo!自動車のユーザーレビューを読むのにハマってる。まぁ、素人のレビューなんて実際のところほとんどが何の役にも立たない代物なんですけど、あまりに見事にメーカーの「騙しテク」に嵌ってる人とか、数字も読めない人とか(AよりBの方が広い!偉い!ってBの方がずっとボディ大きかったり)、思い入れが先走って厨房化してる人とか(伝説の多い歴史の長い車に多いね。こんなのとか)、たまたまハズレを引いただけで、「この車最悪だ!騙されて買うな!」と意味なくネガティブキャンペーンやってる人とか、まぁ悪趣味だけれど笑えるんでw 息抜きには良いんですねぇ。 で、よく「短所」のところに「売れすぎて同型車が町に多すぎる」とか、「長所」のところに「あまり同じ車を見かけないので優越感がある」という人が、結構いるんですね。人と違っていることに、価値なんて何もない。同様に、人と同じであることにも何の価値はない。そんなことが選択基準の一つにある事自体が信じられない。どう考えたって安い買い物じゃないのに。 僕はパンダ乗ってるころ「町中のマーチがパンダになったって、何の気にもならない」と思っていたし、今だって日本中のプロボックスがカングーになったってカングー乗り続けるよ。 ![]() イマイチ何が言いたいのか分かりません。次の方どうぞ。 (Olympus E-300 & Adobe Lightroom 1.0) ![]() 雨の日は憂鬱ね。憂鬱って漢字、あなた書ける?ところでラーメン屋遠いわね。 (Softbank 705NK) |
<< 前記事(2007/04/15) | ブログのトップへ | 後記事(2007/04/30) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2007/04/15) | ブログのトップへ | 後記事(2007/04/30) >> |